
行ってきました有楽町パスポートセンター
一言でいうと 調査不足
もしくは 甘かった
銀座でランチついでにパスポート申請 の予定
東京でパスポートを取りに行けるのは 新宿 有楽町 池袋の三か所です。
ですが うちは迷うことなく有楽町を選びます。
なぜなら一番近いし、一応自転車で行ける距離(12㎞)なので。
気分的にはパスポートを取りに行くというよりも
息子とサイクリングしつつランチがメインでした。
息子がたまに”姪っ子が銀座で寿司を食べた話”を出してくるので
それならば 食べさせてやろうじゃないの って感じ。
ランチだったらググればお手頃なものが出てくるので
ちゃんとリサーチして準備は万端。
パスポート申請の準備も万端。
なので、パスポートはランチの前後にささっと申請して
さっくり帰ってくる予定でした。
そもそも最初から予定通りに行ってない
そもそもスタートから予定が狂ってた。
10時に家を出るよ
と言っておいたのにもかかわらず
普段 朝の5時ごろにならないと眠らない息子は
やっぱり起きてこない。
なんだかんだいって40分は過ぎていた。
で、12時前には到着したものの 軽くしか食べてない息子が
「お腹すいた」
というので先にランチタイムです。
お寿司はあまり期待していなかったものの
頼んだ丼のご飯が固すぎてなんだかがっかり。
まあ、そんなもんですかね。

取り敢えず お腹は満たされたので交通会館に向かいます。
1時頃から申請のための整理券待ち
1時頃に会館に入り、2階のパスポートセンターへ向かうと
入り口前に列ができていて、最後尾は階段の下とのこと。
・・・待つんですね。
息子と階段の最後尾に並んでみたところ
進みがめっちゃ遅い。
20分してようやく入り口の最後尾に到着。
案内の人の説明によると ここからさらに2時間弱。
それも 受付番号表をもらうための列でその時間で、
その後さらに2,3時間かかるとのこと。
そして 家族で来てる人は代表者のみ並んでください
と言われ 息子は大好きな三省堂書店へと消えていった。
出かける前に本を持っていこうかと一瞬迷ったけど
こんなことなら持ってくればよかった。
いつものように素人漫画サイトを読み漁ってみるものの、
スマホしか持ってきていないからタブレットに比べて画面は小さいし
充電がいつまでもつか不安。
それに ダラダラと立っていて腰も痛くなるので
ついつい”腰痛にならない立ち方” をググってみたりする。
列の長さからみるとなんとも夢のない夢の国のようです。
3時頃受付 しかし自撮り写真に暗雲が・・・
ようやく受付をしてもらえる窓口に来ました。
開いてる窓口は基本2つ。
これじゃ時間かかるわけだ。
そこでは必要書類をざっと確認しつつ番号表と交換するのですが
受付の人が私の写真を見てまさかの一言
「お母さんの方の写真がちょっとぼけてますね」
え? この写真アウトなの?
すぐに思い浮かんだパスポートセンターの入り口横の写真屋さん。
あそこで撮ると1500円かかります。
ここで無駄な出費はしたくない。
因みに 息子は大学受験の時に取った写真のデータが
ギリ期間内で それをプリントアウトしたので問題なし。
背景が家の壁の白色だったからぼけて見えるのかな?
「これじゃ アウトですかね」
「いや・・・だだ、出来上がったパスポートがこのぼやけた感じ・・・」
「じゃ 大丈夫です」
正直 本人と識別できないくらいボケてる感じもしないので
ここは押し通します。
申請までの待ち人数300人?
で、なんとかもらった番号表は512番。
3時過ぎのその時点で申請受付は200番くらい。
このペースでいって果たして今日中に終わるのかな?
計算でいくと7時くらいになりそう。
センターの中の椅子はぎっちぎち。
近くにタリーズあるし半額チケット残ってるからお茶しに行きます。
案内の人が館内を出る人に対して
「5時までには戻ってきてくださいね」
と、言っていたので5時前に戻りました。
5時を過ぎても あと200人
すると呼び出し番号は まだ300番くらい
センター内は人でぎっちぎち。
因みにまだ受付待ちの列も存在してる。
戻る必要なかったじゃん。
で、今更ながらという感じでその時わかったのが、
現在の待ち人数と現在受付番号が確認できるサイトがあること。
ご丁寧にただいまの待ち時間も出てる。
なので、混雑してるセンターを出て違うフロアの座れる場所を確保します。
3階が意外と穴場で静かに座っていられるのだけど
問題はスマホの充電がいつまでもつか。
なので、折角のスマホですが暇潰しに使えず
ひたすら受付番号の進み具合を確認するのみ。
本当は銀座にいるのだからウインドウショッピングでもして
時間をつぶせばいいのだけど
特に見たいものもないしなー
息子も買い物嫌がるしなー
2時間並んだ分帰りの体力も温存しておきたいところです。
進行具合はというと大体1分に1組呼ばれるペース。
これ、本当に7時ごろに呼ばれるかな?
と思っていたら 途中からペースが上がっていた。
要は 案内とか受付とかの他の業務の人たちが
申請業務に回ることが出来たから。
ちょっと早めにセンターに入ってみると
窓口はほぼフル稼働。
相変わらず座れるところはなかったけれど
番号になるまで立っていても気にならないペース。
やっと呼ばれたのが7時
で、本当に7時ごろに順番が来ました。
受付は代表者のみでよかったけど、
申請はそろっていなければいけないので二人で行ったけど
息子は写真と顔を照合しただけで終了。
そして、なんと申請も受付をしてくれた人と同じ人でした。
20以上も開いている窓口の中でこの人に当たるなんで
すごく偶然ではあるのだけど、嫌な予感しかしない。
書類の処理が済むと早速写真の突っこみが入った。
やっぱり納得いかないようで、しまいには
「この写真汚れてません?」
と顔の真ん中を指して言ってきた。
それ、正直言って汚れではない。
「多分 シミとかそばかすだから これで大丈夫です。」
ここまで言わないといけないとはなんとも複雑。
一応 納得してもらい引換券を受け取ることが出来ました。
もう7時なのにまだ200人以上待ちで職員も大変です。
まとめ
やっぱりコロナの規制が落ち着いてきた今
海外に出たい人で溢れているようなので
パスポート取得する人が半端ないです。
係の人の言うにはパスポート申請の際には
- 有楽町よりは新宿か池袋のほうがすいてる
- 朝イチの方がまだ時間がかからない
- 月曜日は一番混む
とのことです
個人的に気を付けることというと
- 時間に余裕を持って 前もって覚悟していく(じゃないとビックリ)
- 暇つぶしになるものを持参する
- パスポートセンターの混雑状況サイトをちゃんと活用する
そんなところですかね
コメント