
南から一気に北へ向かいます。
まずはポンペイ→ナポリ
ポンペイを10時にチェックアウトして電車でナポリに向かいます。
駅の券売機でチケットを買おうと並んでいたら
カップルがやたらと時間をかけて券売機を使ってた。
イタリアの電車のチケットはざっくりどこからどこまでというわけではなくて
乗る電車の時間も確定してしまいます。
なので、逆に言えば先々に乗る予定の電車も前もって
券売機で調べて買えるのです。
そして、早めに買った方が運賃が安かったりする。
そんな券売機なので操作方法もあまりシンプルではなく
慣れない人は手間取ってしまうようです。
が、ナポリ行きの電車の到着が差し迫っている最中
待つにも限界というものがあります。
とっとと見切りをつけて駅入り口にあるTABACCHIへ走ります。
そこでもチケットが買えるような掲示があったのを
見逃しません。
ダッシュで買ってダッシュでホームへ。
無事にギリで来た電車に乗れましたが、
きっと私たちのすぐ前に並んでた券売機待ちの人は
乗り損ねたんだろうなと思うと なんともかわいそう≡(▔﹏▔)≡≡(▔﹏▔)。

ナポリに1時間で到着。
今回も陸路で行くのでいったんローマへ向かいます。
ローマ行きの電車までまだ時間があったので
お昼用のケバブを調達するため駅を出ます。
街を歩いている時に目を付けていたお店があったのでそこに向かうのですが
こんな時、息子は駅で荷物番。
っていうか、無駄に歩きたくないようですね。
ケバブは€4で野菜とか肉とかいろいろ入っていて
ボリュームがすごい!!(⊙o⊙)
ローマまでは3時間あるので電車の中で食します。

ローマの半日は・・・
ローマ15:30着。
ヴェネツィア行きの夜行便は22:34なのでだいぶ時間があります。
ローマの荷物預り所は€6。
身が軽くなる為なら
と、全く抵抗なくなってしまっている自分が怖いです。
夜まで観光 というモードは既になくて
サッカーのユニフォームや面白いトランプのショップ探しで
時間を潰す的なローマになってます。
ところで、お昼に電車の中で食べたケバブが
微妙にお腹に不穏な波をもたらしてきました。
パレルモ行きの船で食べたチキンとかもそうだったけど
もしかして ナポリのアジアンフードは私たちのお腹に合わないのかも・・・
サッカーショップは初日に偶然見つけた店にもう一度行ってみたくて
かすかな記憶を頼りに経路をたどってみたりしたけれど
中々探し出せなくて 息子も「疲れた」を連発。
いや、自分のリクエストだから。
荷物の回収時間になったので駅へ戻り、
駅の下にあるスーパーで夕飯を買い、
ベンチで食べながら発車時間を待ちます。

右上の掲示板で自分の乗る列車の情報をチェックします。
夕方から10時半の発車までは結構長い(*゜ー゜*)
この のんびり旅の中で無意味な時間に対する
耐性はどんどんついてきているものの
時たまどうしても耐えられないものに襲われてしまうことがあります。
そう、尿意です。
イタリアのトイレ事情は結構シビア。
幸い夏なので摂った水分は汗で蒸発してくれる割合が多くて
助かっていますが、それでもトイレに困らないように
割と計画的に行動します。
今までそうやってうまくやってきたのに
ここにきて避けられない尿意。
時間つぶしも兼ねて駅のマックに入ってトイレを使おうと思ったら
それを見越したようにトイレ自体が設置されていませんでした。
普通のマックなら購入すればレシートで入れます。
マックがダメとなると・・・・
最後の手段は有料公衆トイレです。
場所によって料金は違うけれどテルミニ駅の
北側にある有料トイレの値段は€1。
50セントの所もあるので€1は高く感じます。
ほんとにこれは使いたくない最後の手段だけど
大惨事になるよりはましなので涙を呑んで
€1払ってすっきりしました。
夜行列車でヴェネツィアへ
ヨーロッパの旅行が20年ぶりの私なので
旅の知識や記憶も20年前でほぼ止まってます。
なので、長距離の夜行移動は
宿代が浮いて一石二鳥、あまり苦にならない旅
というイメージが残ってます。
と、いうのも その当時の列車はアガサクリスティーのドラマに出てくるような
6人向かい合わせのシートが個室のようになっている席
(片側が通路になっているやつ)が普通料金で乗れていました。
シートは引っ張ると手前に引き出せるので
向かい側の席も同じように引き出せばフラットになります。
つまり、二人で乗るか空いていれば足を延ばして寝れちゃうんです。
(顔の横に相手の足が来るのは要注意Σ(っ °Д °;)
今回も、貧乏旅行なので寝台車両は使わず一番安い
普通料金でヴェネツィアへ向かいます。
チケットに書かれた指定の席に行くと・・・・
期待は見事に裏切られ、いつもと変わらない座席が並んでいました。
到着予定は5時半ごろ。
約7時間を飛行機や船の時みたいに座って過ごさなければなりません。
これはちょっときつい誤算.·´¯`(>▂<)´¯`·.
運悪く私の席は三つ並んでいるシートの真ん中。
両サイドに人がいて落ち着かないし、お尻は痛くなるし
最悪です。
空路という手段
ところで、今回の旅は海路を使った以外はすべて陸路を使っています。
イマドキの旅行だったら長距離は普通に飛行機を使った方が
時間的にもお金的にも節約になることがあります。
ブッキングサイトでルートを検索すると
バス、電車、飛行機の時間と価格が出てきます。
たまに、飛行機の方が電車よりめちゃくちゃ安い金額になっていて
ビックリすることも。
ただ、飛行機の安いチケットは
タイミングと早めのブッキングによるところが大きいから
難しいんですよね。
呑気に旅行しながら行程を決めているような
ダラダラしたスタイルだから難しくなってしまうのだけど
パレルモの息子の風邪の一件もあるから
あんまりガチガチに予定を固めたくもないしなあ。
まあ、次があったら飛行機で快適に行ける行程も
視野に入れていきたいと思います。
コメント