
スーパーのベーカリーパートも勤め始めて1年と5ヶ月
スーパーもベーカリーも今のところが初めてだから 他とは比較にならないかもだけど
前の仕事に比べたら遥かに楽しいし、絶好調。 だったのだけれど・・・・
何でもかんでも”出来ますよ”はNG?
働き始めてから割りと初めの頃にパソコン使えるか聞かれてた
まあ、前職で使ってたし、何の気なしにちょっとなら使えますと答える。
すると 周りからは
「パソコン使えるんだー。私駄目。すごいねー」
と言われ、ほとんどの人が使えないことが発覚。
あー これってやばいパターンかな
と うすうす感じるようになる
与えられた仕事だから 基本は DO MY BEST
ちょこっとずつパソコン使っての作業を教えられてはいたのだけど
入って9ヶ月経った頃、資材の発注の仕方を教えられ
「じゃ、明日から毎日よろしく」
と、急に任された。
よろしくと言われても、基本的な仕事は他の人と同じものが与えられているわけで、
一体その作業をいつやればいいんだ?
それをねじ込むと自分の持ち場の作業に支障をきたすので 結局
休憩時間をちょっと犠牲にする という方法になってしまいます
昼ごはん食べた後ののんびりタイムを早めに切り上げて、こっそりパソコン作業です
パートの仕事って・・・
本来ならスーパーの各部署に社員はいるもの。
だけど、うちのベーカリーは売り上げ金額が少ない関係でパートが管理業務をやってます。
それも、60歳過ぎのシニアパートさん。
なので、年のせいか業務移行を考えているようで
先日 その白羽の矢が向けられました。
とりあえず、資材に加えて
「生地や具材の発注も明日からよろしく」
って、急すぎる。
また発生する時間の負担のことを考えていたら 追い討ちで
「今度、私の仕事の流れを表にして渡すから」
って、後任させる気満々宣言
いーや 無理
傍で見てて大変な業務ってのがよくわかる。
そもそも、そういう重圧から逃れるために
わざわざ給料の安いパートになったっていうのに。
時給が100円、200円上がったところで割に合わない。
それにパン捏ねてるだけで時給ばかり上がって幅利かせまくっている先輩たちを差し置いて
パソコンが出来るっていう理由だけでそれやらされるって、お先真っ暗でしかない。
前職の時と同じで 絶対に病む未来が見えました
更なる追い討ちをかける決定打
とりあえず、万万が一そのポジになった際、
がっちがちに身動きが取れなさそうな気がしたので
一つ、勇気を出して聞いてみる
「コロナが開けた頃に1ヶ月くらい休みをもらう予定があるんですけど・・・・」
すると 即答
「無理だね」
すぱっと一言で返されました。
無理といわれましても
そもそも、前の会社辞めたのも ゆくゆくは息子と1ヶ月くらいイタリア旅行をしようという予定があったからで、
今回の職場で、行けるタイミングでも休みが取れないようなら辞める位の覚悟でいたんですけど・・・
人の人生そこでがんじがらめにされる筋合いはございません
とはいえ、NOと言えない典型タイプの私は 何もいえず帰宅。
働き方は一つじゃない
ぐるぐると色々考える中で、最近仕事に対して思っていたことが浮かんできた
- 午後になると冷房がきつい問題
- 休憩時間が休憩になってない(時間がもったいない)
- 「フル(7時間労働)になると負担激増しますよね」の一言
- 午前中のみの人が午後から別のパン屋でWワークしている件
- 午後の方が個々の仕事量の差が生まれやすい仕事内容な件
中でも 前々から謎だったパン屋のWワークが今ならやっとわかった気がする。
要は うちの職場は 午前中のみの方が楽(人によるかも)
特に今の私にはその方が絶対いいはず。
そうだ、Wワークにしよう
ググる(情報収集)と金計算は必須
そうと決まれば まずはお金。
労働時間を短くするとしても 今入っている社会保険は維持したいし
最低限の生活費は11万あれば十分だけど、余剰分は当然確保しなければならないので
今まで通りか、あわよくばそれ以上稼ぎたい。
5時間×5日だと 就労時間が8時から1時までなのでベスト。
あとは近所のコンビにとかで週3か週4で3,4時間働けば労働時間も引っかからない筈。
で、Wワークのデメリットメリット等々一通り調べてみました。
確定申告は自分でやらないといけないとかは 問題なし。
調べれば調べるほど どんどんWワークへの気持ちは固まっていきます。
そして、いい機会だから今までだらだらやっていた
プログラミングの副業の勉強 も本腰入れてやって 何とか稼げるように努力する。
そう思うと なんだか気持ちも前向きになってきた。
本とに副業で稼げたら そのうちリモートワークで沖縄に移住とかも出来ちゃうかもってこと?
後ろめたくても保身は大事
結局、誰かはしなければならない仕事だから、それを断るのはとても後ろめたい。
けど、多分 そういう感じが責任の過重につながっていくのは前の職場で充分わかった。
また同じことの繰り返しになりそうだから、そうならない為の先手と思えば大丈夫。
だって、世の中には何も考えなくても楽ばっかりしてる人間はたくさんいるんだもの。
適材適所って言葉もあるしね。
管理業務って 仕事を人に振れない人がなったらどんどん自分で背負いすぎて地獄になるものです。
時給上がらなくてもいいから、他のパートさんと同じ仕事したいって わがままじゃないよね。
コメント