幸福の木(ドラセナ)を植え替えてみた

元気に見えて幹はスカスカ

9年位前に買った幸福の木

今はとっても元気だけど最初の頃 水遣りに失敗して瀕死状態に

二本あった木は一本駄目にし 残った一本も表面ぱりぱり

あわてて、水遣り方法変えてかわいがってあげたら 

ある日 芽が出てきた子と根元から生えてきた子がいた。

更にかわいがり何とかここまでに

けど

実はこの本体 中がすっかすか

根元がふかふかしてたからほじくってみたら穴が開いた!!

2本延びてる枝のうち1本は根元の土の中から生えてるし、

もう一本は本体の横を沿って栄養を吸い上げてた。

因みにその枝は

この辺

ここから根っこを出したい

と主張している(私の主観?)

では その望みを叶えてあげましょう

根っこを掘り出す

鉢から根っこを取り出すとこんな感じ

結構ぎっしりだけど 実は2年前に鉢を変える時にだいぶ根こそぎ済み。

とんとん揺さぶって土を落としていきます

幹を切り離す

根元から伸びてる1本は根っこが割りと本体と同化してる

もう一本は本体の脇を沿っているのだけれど、新しく根っこを生やしてもらいたいので

ぶった切る

のこぎりとか使おうかと思ったけれど出すのが面倒臭いので

力技で引き裂いた

本体は残念ながらご退場いただきます

土に植える

今回はコーナンで買ってきた観葉植物用の土を使いました

一袋 \650-位

白いころころしてる肥料があったので

適当に中に混ぜました

出来上がりはこんな感じ

なんかひょろひょろしてる

根っこが育つまではしばらく元気がないだろうけど

温かく見守ります

コメント

タイトルとURLをコピーしました