
ローマを2泊した後は南へ行きます。
ローマ→ナポリ→パレルモ
ナポリは今回は経由地程度ですが
そこから夜行便の船に乗る為 日中滞在します。
イタリアの電車~うるさいおばちゃん~
ローマからナポリまで電車で約三時間。
基本チケットは予約席ではなくても乗る電車が決まっているので
ちゃんと乗り間違えてないかドキドキです。
ほどんど向かい合わせのボックス席なので
荷物を棚に乗せて 息子と向かい合わせで座ります。
電車が発車して少し経った頃、息子の隣に座っていたおばちゃんが
スマホを取り出していじり始めました。
それはいいのだけど、なんか音がうるさくない?
それもよくわからない音楽の断片をやたらと繰り返していて
何がしたいのかわからない。
多分 日本でいう演歌みたいな動画なんだろうけど
音が大きいし 曲にもなっていないタイミングで
ガチャガチャ繰り返されるから なかなかのストレス。
息子も相当イライラしていたのだけど、
車内の他の乗客は特に気にした様子もないようです。
やっぱり公共マナーって国それぞれなのかな。
勿論ちゃんとイヤホンつけて音楽聞いている人も
いるので みんながみんなじゃないだろうけど
ちょっと日本じゃ考えられない音量でした。
ナポリちょこっと観光
昼過ぎにナポリに着いたけど船が出るのは夜の8時。
その間 街の中を観光するのだけど歩き回るのに
荷物はとても邪魔なので駅にある荷物預け所を利用します。
4時間で1個€6(約1000円)。
2個も預けると中々な出費になるので
息子の大きめなバックパックに私の重めの荷物を押し込んで
無理やり1つで済ませます。
ナポリの印象って正直あまりこれといったものがなかったのだけど
息子と歩いていると 下町っぽい所とかは結構楽しい。

何しろローマに比べて全体的に物が安いのが心地いいのです。
グラニテ(フラッペ)が€1で売っていたので
息子に勧め、いろいろ種類ある中からメロンを選んだのだけど
何故か赤い色のグラニテを差し出されました。
これって メロンじゃなくてスイカ(ウオーターメロン)じゃん。
欲しかったのはメロンの方
という旨を伝えると 驚いたことにおばちゃんは
こっちでもいいよね
と悪びれもなく言い放った。
いや、ダメでしょ。
幸いにもおじさんが注ぎ直してくれたけど
油断ならないな。
荷物の預け時間内には戻りたいのであまり観光はしていないけれど
やっぱりナポリは程々でいいかな。
アジアンフードは穴場
船の中で食べる夕飯を何にしようか探していたところ
気になるお店を発見

なんと 米に肉が乗っかっていて€2とか€3で売っている。
これは絶対買いでしょ。
聞いてみたらテイクアウトもできるようなので
チキンと牛をひとつずつ買いました。

チキンの量もすごいけど 下の米も半端ない。
スーパー飯は野菜と果物を十分とれていいけど
肉類が高くてタンパク質が不足しがちだったけど
ここで挽回です。
勿論米は多すぎて食べきれず残しました。
そして 付属の白いソースは謎すぎるし
面倒臭かったので味見もせず放置です。
イタリアで初めてのフェリー
シシリーまでの道のりはそこそこ距離があるけど
途中の都市に寄るわけでもないので 今回はフェリーを選びました。

チケットは日本で購入済みだけど
乗船の窓口を探して港をうろうろ。
こんな時 相変わらず息子はただ後ろをついてくるだけで頼りになりません。
往復で船を使うので 折角だから奮発して行きは個室をとりました。
勿論息子のテンションも上がります。

デッキから街を眺めたり船内を探索したりしながら
出港を待ったけど 待ちきれずに夕飯タイム。
部屋にはシャワーもあるので夜行移動としては超快適です。
ただ、唯一の難点がWifiがつながらないこと。
そこには息子の不満もつのり、
あれだけテンション上がっていたにも関わらず即寝状態でした。
まあ、まだ時差ボケもあったしね。
コメント